

Interview
MARUYAMA,KENICHI
2017年入社 電気・電子エンジニア
Question 01
ATECに入社を決めた最大のポイントは何ですか?
技術者を大切にする確かな環境
ハードウェア技術者として勤めていた企業から転職しました。ある時期の世界的金融不安を契機とした経済危機が後を引くなか、当時アテックのチームと仕事をする機会がありましたが、アテックには最大限に社員の待遇や勤続を維持する企業姿勢があることを知りました。
私はそんなアテックに対して「会社の地盤がとても強い」「技術者を大事にしている」と感じていました。
入社後もそのイメージは変わらず、役員役職の方々から伝わる企業理念や、先輩社員の技術指導や研修、関連部署のサポート、そこから形作られる企業風土からは、技術者を大事にしているという想いが伝わりました。
Question 02
あなたが業務の中で特にやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?
仲間と創る、動く瞬間の感動
私個人の考えとしては、ハードウェアはモノづくりの中心であると思っています。
これには理由があります。ソフトウェアはモノに魂を吹き込みます。意匠や機構はモノを表現します。それら繋げて動かす土台がハードウェアであり、「モノ」というそのものを作り出す仕事だと考えています。
モノづくりにおけるハードウェアの業務は、メーカー、サプライヤー、品質保証、生産技術・製造、実験部門、ソフトやメカ部門ほか、非常に多岐に渡りますが、それら関連企業や関連部署との協働協調の上に成り立ちます。
これらが繋がり、モノが「動いた」その瞬間は本当に嬉しさがこみ上げてきます。

Question 03
職場の雰囲気やチームの働き方について、どのように感じていますか?
知見を共有し、成長し合うチーム
私は現在、共和技術センターという自社開発センター内で業務を行っています。チームの雰囲気は明るく、若手からベテランまで知見やノウハウの共有をしたり、トラブルや困りごとは周りを巻き込んで皆で解決に向けて策を考えたり、チーム全体として助け合うことを意識しながら業務を行っています。
それにより特定個人に負担をかけず、またスキルを高めあったり、業務の品質を高いレベルで平準化することが出来ています。
Question 04
仕事とプライベートのバランスについてどう感じていますか?
柔軟な制度で自分らしく働ける
フレックス制なので、プライベートとのバランスが取りやすい職場だと思います。とは言っても、私の仕事は顧客対応や他部署、自チーム内の連携が重要なので、逸脱しない範囲でフレキシブルに業務にあたっています。
在宅勤務も可能ですが、私は現場やオフィスの雰囲気が好きだし、会社の行き帰りで車を運転するのが好きなので、ほとんど出社です。チームが担当している業務に現地現物で進めるタスクが多いという事情もあります。
Question 05
キャリアや目標について、どのように考えていますか?
新技術と成長への挑戦
新しい技術や経験したことのない分野に関しての知見を吸収し、自身のスキルアップによって少しずつ委託領域拡大にも貢献できたらなと考えています。
技術者であると同時に私はチームを纏めるポジションですが、メンバーの一人ひとりがやりがいを感じられる仕事に取り組めるよう、プロジェクトの受託段階からその視点を大切にしています。
管理者として、単なる業務遂行ではなく、技術者が成長し、達成感を得られる環境づくりを常に意識し、方針を打ち立てています。
そして私が入社するきっかけとなった、アテックの「技術者を大事にする想い」を継承していきたいです。

入社を検討している方にメッセージを。
まずは当社のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハードウェア領域に限ったことではありませんが、自分や自チームが主体的に行った業務が成功するととても嬉しいものです。作った回路が意図通りに動いた!とか、顧客に喜ばれた!とか、そういう経験を社員になる方々全員にしてもらいたい。自分が携わった製品がショールームに展示されているのを見ると感動しますよ!
アテックで、共にモノづくりの技術を高めあっていきましょう。
Interview
社員の声
Entry