
Service
AUTOSAR
ATECとAUTOSAR

Cooperate on standards – compete on implementationの実現を支援
AUTOSAR(AUTomotive Open System Architecture)は2003年に設立された、車載ソフトウェアの標準化を目指す団体であり、また、その団体が作成した標準仕様書のことを指します。
AUTOSARのスローガン”Cooperate on sntandards - compete on implementaion”(標準化においては協力 - 実装/利用において競争)を実現するため、アテックではAUTOSAR BSW専門の技術者組織にてECU開発におけるAUTOSAR BSWの組込みをトータルでサポートいたします。
これにより、お客様は競争領域である制御アプリケーション開発に注力いただけます。
ATECで課題解決
こうした課題に直面していませんか?
ATECは、これらの問題を解決する鍵となります。
車載ECUの複雑化に伴う
開発効率の低下
高度なAUTOSAR BSW知見により、複雑化、短納期化する開発において、高効率、高品質で再利用製の高い開発を実現するパートナーとしてお客様の開発をサポートします。
互換性のある
ソフトウェア開発の必要性
BSWとAPLの両方の豊富な開発経験に裏付けられた知見をもって、AUTOSAR BSWの活用により再利用製の高いアーキテクチャ、環境のご提案が可能です。
高度なセキュリティ要件への
対応
暗号化通信、認証などのアクセス制御や、改ざん対策など様々なリスクに対応するためのアルゴリズムや規約に対して、AUTOSAR BSWの活用をもって実現します。
ATECが提供するAUTOSARソリューション
トータルコーディネートサービス

AUTOSAR BSWの知見及び豊富な車載ECUソフトウェア開発実績を活かし、開発対象のECUへAUTOSAR BSWを採用されるお客様にBSWの導入⇒SW-Cとのインテグレーション⇒検証までをワンストップでご提供致します。また、各種ツールを用いた評価の自動化、開発完了後のサポートまで幅広く対応可能です。
導入支援サービス

AUTOSAR導入をご検討中、または開発でお困りのお客様に対して、AUTOSARトレーニングのご提供や、開発課題に対するコーチング、AUTOSAR BSW開発で懸念となるコンフィグレーションやポーティング作業の自動化サポートなどをご提供いたします。
また、開発をご依頼いただいたお客様に対してAUTOSAR BSWを活用するためのマニュアルをご提供することも可能です。
先行開発支援サービス

各社OEM仕様や国際規格に関する知識のみならず、AUTOSAR BSW及び関連ツールの豊富な取り扱い経験を最大限に活かしたFeasibility Study(実現可能性調査)サービスで次世代PFの検討や仕様策定における検証などの先行開発を強力に支援します。
ATEC AUTOSARソリューションの強み
AUTOSAR BSW専門エンジニアによる対応
当社は150名以上のAUTOSAR BSWを専門とするソフトウェアエンジニアから構成されたチームによってお客様のBSW開発を強力に支援可能です。また開発課題に合わせ、通信、Diag、Security、OTAといった分野に特化したエンジニアによる対応も可能です。
豊富なAUTOSAR BSW開発実績
2019年より多くのお客様のAUTOSAR BSWに関連する開発を、40社・200件以上にわたり経験しております。様々なOEM・マイコン・機能・ツールの開発経験、活用経験を活かした開発支援が可能です。
Vectorグループ グローバルエンジニアリングパートナー
Vector Infomatik社によるエンジニアリングパートナー認証(CEEP)をアジア圏で初めて取得しております。
「MICROSAR」および関連組込ソフトウェアのエンジニアリングパートナーとして、エンジニアリングサービスをご案内できる協業体制を構築しております。
事例紹介
弊社ならびに各種事業に関するご意見、ご相談、ご質問などにつきましては、
お問い合わせフォームよりご連絡ください